LCCタイガーエアの機材故障で欠航になったときの対応・保障は?
タイガーエアで日本国内地方都市→台北行きの飛行機が、機材故障で欠航になりました。その際、タイガーエアの対応と、どういう流れになったのか、備忘録的に書いておきたいと思います。 機材故障での欠航が発表されるまで 台湾からの飛…
旅行プランを考えている方へのお役立ち情報etc
タイガーエアで日本国内地方都市→台北行きの飛行機が、機材故障で欠航になりました。その際、タイガーエアの対応と、どういう流れになったのか、備忘録的に書いておきたいと思います。 機材故障での欠航が発表されるまで 台湾からの飛…
毎年GW(4月29日~5月5日)に開催されている有田陶器市に行って来ました。大人気イベントのため、あらかじめ計画を立ててから挑むことをおススメいたします。 有田は、陶磁器発祥の地で、陶磁器は陶器と違い、薄いのに割れにくく…
2月に網走で流氷を見に、おーろら号に乗ってきました。真近で見る大迫力の流氷、綺麗なブルーと白の世界に、思わず「うわー!綺麗!」と叫んでしまいました!流氷に乗っかりながら砕いて進むおーろら号は、迫力満点で超絶おすすめです。…
タンチョウ鶴が冬の間、北海道の鶴居村に大集合し、2月中旬~3月上旬に求愛ダンスを踊る!というので、現場を見てきました。 一斉にダンスを踊る姿に大興奮!、雪景色のタンチョウたちの様子は美しく、ずっと見ていても飽きなかったで…
2023年に客車内フルリニューアルされたSL「冬の湿原号」に乗ってきました。沿線沿いには、至る所にカメラマンや見物人がいて、手を振ってくれるので、まるで自分達がアイドルになった気分☺を味わえました。「見る」…
飛騨高山の街中で開催される高山祭りは、年2回(春と秋)開催されます。日本三大美祭の一つと讃えられている祭は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。 京都の祇園祭の屋台と比べると、京都の方が大きいけど、高山の方が細かい飾…
東北3大祭りの1つ、秋田竿灯祭りに行って来ました。行ってきて分かったこと、観覧席チケットの必要かどうか、ホテルのおすすめ、見どころをご紹介します。 秋田竿灯祭りはどの日に行くのがベストか 秋田竿灯祭りは、毎年8月3日~6…
東北三大祭りの中の2つ、青森ねぶた祭と、秋田竿灯まつりをはしごして楽しんできました。青森ねぶた祭りは、魂の祭りと言っても良いかもしれません。東北の短い夏をエネルギッシュに爆発させた祭りです。 それでは、青森ねぶた祭りの魅…
青森ねぶた祭りに行くけど、祭の前後で青森県を日帰り・1日で観光したい!という方向けに、1日で巡る青森を実際に行ってきましたので、レポートします! 青森ねぶた祭りは、毎年8月2日~7日、夜7時10分~9時までです。私は前日…
コロナ後に開催された青森ねぶた祭に行ってきました。昼間は観光し、事前に席を確保しておきたいため、個人観覧席(桟敷席)のチケットを取って行きました。 チケットを取るコツ、どの場所の席が良いか、おすすめのホテルなど、書いてい…